今年も紫陽花の季節になりました、青いグラデーションの花びらが開いてゆく過程を見守るのが、雨の季節のささやかな楽しみなんです。
シーボルトが日本から帰国する際に、オランダへ紫陽花を持ち帰たのが、紫陽花が海外へ広まるきっかけだったとか。1829年の話ですので、今から195年前のこと。
以降、ヨーロッパで品種改良を積み重ねられて、随分と華やかになりましたね。
最近のお花屋さんには、赤やピンクも並んでいますが、我庭の紫陽花は、ほぼ青色なんです。
まあ、国内の土壌はほぼ酸性なので、仕方ないですね。
紫陽花は日本原産で日本の固有種ですから、元来、花色は青ばかりだったと思います。
初夏の紫陽花で有名どころといえば、鎌倉。
なぜ鎌倉に紫陽花が沢山植えられているのかというと、三方を山に囲まれた鎌倉は長雨で土砂崩れなどの被害が出やすく、それを防ぐためには根付きやすく、横に広がる紫陽花がぴったりだったのだそうです。
古くは町を守るための植え込みだったものが、現在では観光資源として集客に一役買っているんですね。
皆さんのビジネスでも、一挙両得、一石二鳥といったアイデアを見つけられるかもしれないと思いませんか?
問題解決と集客、資金集めとPRなど異なる2つの課題も、うまくいけば1枚の企画書で同時に回収できるかもしれません。
青い紫陽花の花言葉は「知的」なんだそうです。
#紫陽花
#hydrangea
アイデアの作り方は、薄くてすぐに読めてしまいますし、内容も基本的な事しか記されていないのですが、私にとってはバイブル本です。
本が行方不明になったら再注文するくらいの長い付き合いですが、シンプル・イズ・ベスト。
悩んだら基本に戻る。
それにもまして最近では、脳のデフォルトモードネットワークの研究によって、本に書いてあることが、気分の問題じゃなく、ちゃんとエビデンスが取れてきている事にも驚いています。