Contact us
   Blog

Blog

文様はデフォルメの世界

年の瀬、とうとう数日で今年も終わりですね。
年末年始になると、いろんなところで吉祥文様を見かけるようになりますが、特に「松竹梅」は多いです。使いやすい柄ですし、日本のお正月には欠かせない文様だと思います。

しかしですね、中国の吉祥文様のようなもの『四君子(梅竹菊蘭)』に松は入っていません。不思議です・・・


松竹梅が中国の縁起物から来ているという話をよく耳にしますよね?それならば四君子にどうして松が入っていないのかしら?松はどこから来たのかしら?と疑問に思ったのです。

それで調べてみましたら、松竹梅の起源は、歳寒三友という、文人がよく好んで描く素材の事。よく絵に描かれる三大植物という意味の言葉から来ていたと知り、納得したことがあります。

ちなみに四君子も吉祥文様というよりは、文人画の代表的な素材という意味合いだったようです。
そうだったのねー勘違いしてました。ガッテン!

四君子は梅竹菊蘭
歳寒三友は松竹梅。

よく絵に描かれる、文人が好む花や木をまとめて呼んだ言葉だったのですね。

〜文様はデフォルメの世界〜

器や着物に描かれている実際の文様はもっと簡素化や図案化されているものが多くて、ディズニーにも負けないデフォルメの世界が広がっています。

昔から、日本人はディテールを削り、簡素化して別のものを生み出すようなデフォルメ能力の高い民族だったのかもしれないですね。日本のアニメーションの源流を、こんな所にも見つけることができるかも知れないと思いました。

ここに伝統的な松の文(図案)が、8種類ありますが、どれがどれかわかりますか?

・若松
・老松
・笠松
・松葉柄または敷松葉
・五葉松
・枝松
・大王松
・扇面松

答えは一番下に。

1番:枝松 2番:扇面松 3番:笠松 4番:敷松葉 5番:五葉松 6番:老松 7番:若松 8番:大王松

若松は先端に若葉が描かれていて、笠松は枝が笠の紐のように見えるのが特徴です。笠松と似たもので、もっともっと単純なイラスト化された光琳松というのもあります。他にも松丸、二階松、三階松、唐松、根引き松などもあり、松の文様は種類が多いですね。

Follow me

WEBの企画と制作の流れ

WEB制作は リサーチとデザインと実装。リサーチや企画といった 情報を取り扱う工程。 そして、それを元にデザインする工程。デザインしたものを実装する工程。 中でも企画検討といった部分は上流工程と呼ばれ、独立して扱われることもあります。WEBサイトを作る際の思考法やブランディングのために必要なこと。知っておいて欲しい制作の知識や受発注の心得などをまとめました。

future

いきなり完成したものを作って納品するのではなく、徐々に積み上げてゆくように、側でクライアントを支えながら完成させてゆく新しいスタイルの制作です。

lalan with you