Contact us
   Blog

Blog

梅花の候

梅花の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。

すっかり暖かくなってきましたね、庭の梅が可愛いかったので写真に撮ってもらいました。

風待草、初名草、木の花、春告草、花の兄、百花魁・・・これ全部、梅の別名です。

利休梅、梅鉢、捻り梅、重ね梅、八重梅、梅丸、枝梅、梅鶴文、氷梅文、これ全部、梅の文様です。

色の世界では「紅梅色」とはベニバナで染めたものを指します。色の濃淡によって濃紅梅、中紅梅、淡紅梅と3種類に分かれます。なんて広い梅の世界。

梅がほころんでいるのを見ると、春が来たのを感じますね。

昔の人もきっと心が躍ったのでしょう、万葉集には梅を歌った和歌が119首もあるそうです。

この時代、まだ紅梅が渡来していなかったらしく、ほぼ白梅の事を指すのだそうですよ。

その後、9世紀半ばに紅梅が渡来し、菅原道真公が詠みました。

『東風吹かば匂ひおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ』

飛梅伝説として有名になるくらい、菅公は梅がお好きだったそうです。ちなみにこの歌に出てくる梅は紅梅。

ここからしばらく後の話ですが、紫式部の源氏物語には、世間から「紅梅大納言」と呼ばれるようになった人物が登場します。第三部43帖の物語で、巻名は「紅梅」

この物語を詠んだ与謝野晶子による「源氏物語礼讃歌」

『うぐひすも問はば問へかし紅梅の花のあるじはのどやかに待つ』

もうすこし暖かくなれば単の季節ですね。私ものんびりと待つことにします。

《参考文献》

梅にまつわる年表 / なんでも梅学より
https://minabe.net/gaku/rekishi/nenpyou.html

源氏物語礼讃歌
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E%E7%A4%BC%E8%AE%83%E6%AD%8C

Follow me

WEBの企画と制作の流れ

WEB制作は リサーチとデザインと実装。リサーチや企画といった 情報を取り扱う工程。 そして、それを元にデザインする工程。デザインしたものを実装する工程。 中でも企画検討といった部分は上流工程と呼ばれ、独立して扱われることもあります。WEBサイトを作る際の思考法やブランディングのために必要なこと。知っておいて欲しい制作の知識や受発注の心得などをまとめました。

future

いきなり完成したものを作って納品するのではなく、徐々に積み上げてゆくように、側でクライアントを支えながら完成させてゆく新しいスタイルの制作です。

lalan with you