Contact us
   Blog

サイトやブログの更新を放置している方に、実践型ブートキャンプ(短期集中講座)のお知らせ

ワークショップを開催します!

サイトやブログの更新を放置している方に!!!

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

そんな方向け、実践型ブートキャンプ(短期集中講座)のお知らせ。

Google検索上位のための施策はどうしたらよいのか?
WEBサイトやブログの執筆についてコツがわからない?

そんな方でも大丈夫! 

「解説を受ける→実践(ワーク)する→宿題がでる→動画見る→宿題やる→添削を受ける」
を繰り返してもらう、実践主体のワークショップです。

4人の定員に2名の講師がついて、がっつりサポートしますので、超初心者でも安心してください。

【ブートキャンプ概要】

開催日

全3回オンライン開催

 9月7日(木)10:00〜11:30

 9月19日 (火)13:00〜14:30

 10月2日(月)10;00〜11:30

(欠席した場合は、録画データで講義内容をご覧いただけます)

参加資格

 ・自社サイトや個人ブログをWordPressで運営している方

 ・自分でなかなかサイト更新ができずに悩んでいる方

 ・自分で更新することで、サイト運営をする実力をつけたい方

 ・自分のサイトを参加者同士でシェアすることに同意していただける方

 ・顔出しで参加してくださる方

講義内容

 ・サイト更新に必要な基礎知識

 ・キーワード選定に必要な基礎知識

 ・キーワード選定方法

 ・Googleアナティクス、Googleサーチコンソールの基本設定

 ・実際に手を動かして、各自記事作成をします

 ・毎回の講義で宿題がでます。

 ・ブログへ必要な処置を施したり、記事を執筆したりして、サイト運営に必要なスキルを養います。

 ・コミュニティ内で仲間と励ましあいながら、ブログ執筆を行います。

募集人数 

 ・4名

料金

 ・33,000円(全3回分、宿題動画あり)

講師

 谷口貴子

 サポート講師 川口紗知

運営

 ララン運営事務局

お問い合わせ、ご応募はこちらから

お問い合わせ・ご応募

《記入シート》カスタマージャーニーマップ

ユーザー(顧客)の行動を、展開図にしたものをカスタマージャーニーマップと呼びます。

みた自社の商品やWEBサイトを

自社の商品やWEBサイトをユーザー視点から見直すために活用されるものです。

カスタマージャーニーマップ

FREE DOWNLOAD

ダウンロードのURLを送るメールアドレスを記入してください

資料をダウンロードいただいた方へ当社からのお知らせのため、 メールマガジンやニュースレターを送らせていただくことがあります。 ダウンロードされた時点で、規約へ同意したものとさせて頂きます。 https://www.taniweb.jp/information/kawaiie_acceptableusepolicy/

《記入シート》ペルソナ詳細設定

ターゲットの層が確定したら、その層の中からペルソナを浮き彫りにしていきましょう。

ユーザー像にリアリティを持たせることで、より行動イメージを掴みやすくなります。

ペルソナ詳細

FREE DOWNLOAD

ダウンロードのURLを送るメールアドレスを記入してください

資料をダウンロードいただいた方へ当社からのお知らせのため、 メールマガジンやニュースレターを送らせていただくことがあります。 ダウンロードされた時点で、規約へ同意したものとさせて頂きます。 https://www.taniweb.jp/information/kawaiie_acceptableusepolicy/

《記入シート》ターゲット詳細設定

ターゲットユーザーとペルソナの設定ができるシートをご用意しています。ご自身で設計する際にご活用ください。

WEB以外の企画などにも応用できるかもしれません。さまざまな案件にご利用ください。

ターゲット詳細設定

FREE DOWNLOAD

ダウンロードのURLを送るメールアドレスを記入してください

資料をダウンロードいただいた方へ当社からのお知らせのため、 メールマガジンやニュースレターを送らせていただくことがあります。 ダウンロードされた時点で、規約へ同意したものとさせて頂きます。 https://www.taniweb.jp/information/kawaiie_acceptableusepolicy/

《記入シート》ターゲットユーザーとペルソナ設定

ターゲットユーザーとペルソナの設定ができるシートをご用意しています。ご自身で設計する際にご活用ください。

WEB以外の企画などにも応用できるかもしれません。さまざまな案件にご利用ください。

ターゲットユーザーとペルソナ設定

FREE DOWNLOAD

ダウンロードのURLを送るメールアドレスを記入してください

資料をダウンロードいただいた方へ当社からのお知らせのため、 メールマガジンやニュースレターを送らせていただくことがあります。 ダウンロードされた時点で、規約へ同意したものとさせて頂きます。 https://www.taniweb.jp/information/kawaiie_acceptableusepolicy/

《記入シート》目標達成シート

達成したい事を箇条書きに書き出してみましょう。実現できるかどうかわからなくても、現時点で、やりたいと思っていることをピックアップします。

目標達成シート

FREE DOWNLOAD

ダウンロードのURLを送るメールアドレスを記入してください

資料をダウンロードいただいた方へ当社からのお知らせのため、 メールマガジンやニュースレターを送らせていただくことがあります。 ダウンロードされた時点で、規約へ同意したものとさせて頂きます。 https://www.taniweb.jp/information/kawaiie_acceptableusepolicy/

《記入シート》自社の強み

自分達ならではの強みは何ですか?

競合他社と比べた時に、他にないユニークな特徴があれば、アピールポイントとなりえます。

自社の強み

FREE DOWNLOAD

ダウンロードのURLを送るメールアドレスを記入してください

資料をダウンロードいただいた方へ当社からのお知らせのため、 メールマガジンやニュースレターを送らせていただくことがあります。 ダウンロードされた時点で、規約へ同意したものとさせて頂きます。 https://www.taniweb.jp/information/kawaiie_acceptableusepolicy/

《記入シート》WEBサイトのゴール設定

WEBサイト制作のコンセプト&ゴール設定の記入シートです。

長期と短期の目標設定のためにご活用ください。

WEBサイトのゴール設定

FREE DOWNLOAD

ダウンロードのURLを送るメールアドレスを記入してください

資料をダウンロードいただいた方へ当社からのお知らせのため、 メールマガジンやニュースレターを送らせていただくことがあります。 ダウンロードされた時点で、規約へ同意したものとさせて頂きます。 https://www.taniweb.jp/information/kawaiie_acceptableusepolicy/

《記入シート》WEBサイトのコンセプト全体像

最初に全体を見渡すための、おおまかなビジョンやプランが必要です。

WEBサイトのコンセプトを決めるのに活用できるシートをダウンロードいただけます。ビジョンを決めるのにルールや決まりごとはありませんので白紙からご自身で作成しても構いません。

WEBサイトのコンセプト全体像

FREE DOWNLOAD

ダウンロードのURLを送るメールアドレスを記入してください

資料をダウンロードいただいた方へ当社からのお知らせのため、 メールマガジンやニュースレターを送らせていただくことがあります。 ダウンロードされた時点で、規約へ同意したものとさせて頂きます。 https://www.taniweb.jp/information/kawaiie_acceptableusepolicy/

《記入シート》ヒアリングシート

WEBサイト制作の企画書作りや、ミーティングの際に活用できるヒアリングシートを準備しています。基本情報の取りまとめとして事前取材などにも欠かせないものです。

WEB以外の企画などにも応用できるかもしれません。さまざまな案件にご利用ください。

《記入シート》ヒアリングシート

FREE DOWNLOAD

ダウンロードのURLを送るメールアドレスを記入してください

資料をダウンロードいただいた方へ当社からのお知らせのため、 メールマガジンやニュースレターを送らせていただくことがあります。 ダウンロードされた時点で、規約へ同意したものとさせて頂きます。 https://www.taniweb.jp/information/kawaiie_acceptableusepolicy/

《資料ダウンロード》WEBサイトができるまで

WEB制作は リサーチとデザインと実装。WEBサイトを作る際の思考法やブランディングのために必要なこと。知っておいて欲しい制作の知識や受発注の心得などをまとめました。制作の作業をおおきく分けると3つあります。

リサーチや企画といった 情報を取り扱う工程。 そして、それを元にデザインする工程。デザインしたものを実装する工程。 中でも企画検討といった部分は上流工程と呼ばれ、 独立して扱われることもあります。

必ず全行程を担当するわけではありません。案件の内容やご予算によって、この工程の中の一部分だけを担当することもあります。

下のボタンから全体の流れをまとめたPDFをダウンロードいただけます。

WEB制作の全体像

FREE DOWNLOAD

ダウンロードのURLを送るメールアドレスを記入してください

資料をダウンロードいただいた方へ当社からのお知らせのため、 メールマガジンやニュースレターを送らせていただくことがあります。 ダウンロードされた時点で、規約へ同意したものとさせて頂きます。 https://www.taniweb.jp/information/kawaiie_acceptableusepolicy/

Follow me

WEBの企画と制作の流れ

WEB制作は リサーチとデザインと実装。リサーチや企画といった 情報を取り扱う工程。 そして、それを元にデザインする工程。デザインしたものを実装する工程。 中でも企画検討といった部分は上流工程と呼ばれ、独立して扱われることもあります。WEBサイトを作る際の思考法やブランディングのために必要なこと。知っておいて欲しい制作の知識や受発注の心得などをまとめました。

future

いきなり完成したものを作って納品するのではなく、徐々に積み上げてゆくように、側でクライアントを支えながら完成させてゆく新しいスタイルの制作です。

lalan with you