Contact us
   Blog

Blog

20周年を記念してZINEを発行いたしました


二十年の感謝を込めて、新しい試み。


毎年、周年記念にはデコラティブアルファベットを発表してきましたが、今年は何か違うことをやってみようと思い、不定期ですがZINEを発行することにいたしました。表向き広報誌というジャンル分けになっておりますが、中身は単純に好きな事や推しの紹介だったりします。登場してくださる方の生活の知恵や、毎日を楽しむ秘訣などをお届けする予定です。

ダウンロードして頂く為のページも、どうせなら自由に作ってみようと、縦書き対応にしてみました。技術的には不完全な部分も多い縦書きですから、横書きでも読めるように切り替えボタンを設置してみました。 まだまだ、どんなコンセプトになるのか作っている側もわかっていません。未定の余白の部分も含め、どうぞお楽しみください。

早いもので、事務所を開所してから20年が過ぎてしまいました。私が初めてMacintosh(当時はマッキントッシュと呼ばれていました)に触れたのは1997年頃だと思います。まだWindowsは発売されていませんでした。それからデザイン設計の事務所でアルバイト、メーカー勤務を経て2005年2月2日に福岡でデザイン事務所を立ち上げ独立します。当時は外出先のファイル送信は電話回線で行うしか無く、請求額が6万円という事も。まだサーバーも自作機だった頃です。

2007年宮崎へ移住したばかりの頃に、初代のiPhoneが発売になり、私にとっては救世主のような存在でした。身軽になって、通信費も大幅に削減!インターネット黎明期の頃からずっとWEBの仕事を続けておりますが、見てきたもの全てがドッグイヤーでした。ツールも手法も働き方も。川の流れのように変わるWEBの世界では、変わらないのは自分だけのような気分になります。ただ、道具がどんなに変化しても、人々が求める本質はそんなに変わらない。これからもブレずに、時代が変わっても変わらない良さを追求して参りたいと思います。

WEBの企画と制作の流れ

WEB制作は リサーチとデザインと実装。リサーチや企画といった 情報を取り扱う工程。 そして、それを元にデザインする工程。デザインしたものを実装する工程。 中でも企画検討といった部分は上流工程と呼ばれ、独立して扱われることもあります。WEBサイトを作る際の思考法やブランディングのために必要なこと。知っておいて欲しい制作の知識や受発注の心得などをまとめました。

future